倉敷美観地区(中橋から高砂橋)

Counter

写真をクリックすると大きな写真を見ることが出来ます。

倉敷館観光案内所

倉敷館は旧倉敷町舎です。
中橋
明治10年に架け替えられた橋で、
橋桁が一枚石の太鼓橋になっている。
金比羅常夜灯と倉敷館観光案内所と中橋
金比羅常夜灯は1791(寛政3)年に建立されたもので、倉敷湊の遺構として貴重。
焼物・民芸品 くらしき光畑
倉敷川とアイビースクエアを結ぶ石だたみの道
江戸時代の米俵の運搬道で、車のわだちができないようにしている。
倉敷川畔に続く古い町並み
高砂橋とお好み焼き たなかや
くらや・民芸民宿かわかみ
民芸やなせ・三越倉敷川館
倉敷格子
頑丈な親付き切り子格子で取り外し可能である。
米屋の倉らしく搬出入と盗難防止の
両方の備えがある。
高砂橋から見る倉敷川畔に続く古い町並み
陶慶堂本店と日本郷土玩具館
日本郷土玩具館
江戸時代から現代に至る代表的な
郷土玩具を集め約6,000点を展示。
倉敷民芸館
倉敷の代表的な米倉を改装したもので、白壁に
黒の貼り瓦が美しいコントラストを描いています。
館内には古今東西の民芸品約800点が 展示さ
れています。 東京の日本民芸館についで建築さ
れたという歴史をもっています。

美観地区インデックスに戻る
美観地区案内図
ホームページに戻る

***********************************************
This home page has been in service since April,1997
***********************************************